料理教室に参加♪簡単、ヘルシーな「アジアン料理」を習う!葛飾区
こんにちは♪
料理研究家のaccoです。
日曜日に母親の参加しているサークルでたまーに開催される、料理教室に参加してきました。
数年前にも1回参加したことがあるのです。
今回は「アジアン料理」を作る、ということで、楽しみです♪
目次
場所は水元学び交流館
場所は葛飾区南水元にある、「水元学び交流館」の調理室です。
⇒場所はこちらを参考に
施設自体は少し古い感じですが、結構広い調理室です。
テーブルが6つあり、それぞれにガス代などもあるので、最大6グループに分かれることが出来ます。
今回は5グループに分かれて調理しました。
今回の参加者は、母親の友人やお知り合いの方々なので、推定60歳前後位の主婦の方々が中心です。
でも、皆さん、さすが主婦の方々なので、手際がよく準備からテキパキと用意をしてくれています!
テーマはアジアン料理
作るメニューは
- 生春巻き
- タイ風焼きビーフン
- オクラと卵のふわふわスープ
- 白きくらげのフルーツポンチ
この4種類です。
「ヘルシー」なメニューになっています。
白きくらげのフルーツポンチ、気になりますね~
きくらげをスイーツに??
参加者は皆ざわつきました、、
写真は水で戻している状態です。
アジアン料理には欠かせない、パクチーももちろんあります♪
スポンサーリンク
先生の説明を聞いて、一斉に調理スタートです
先生から簡単に今日作る料理の説明をしていただきました。
注意点やポイントなども教えて頂きます。
そしたら、一斉に調理スタートです!
タイ風焼きビーフン
干しエビの戻し汁を加えることがポイントですね~。
ビーフンを家で作ることってあまりないのですが、沸騰したお湯に浸してさっと水を切って炒めるだけなので、簡単に出来ます!
たっぷりの野菜が入っているので、ヘルシーです。
ナンプラーを最後にかけるといい香りがします♪
オクラと卵のふわふわスープ
オクラ、人参、卵のスープです。
味付けは、鶏がらスープの素だけ。
とっても簡単に出来ました。
白きくらげのフルーツポンチ
水で戻した白きくらげの石づきを取って、食べやすい大きさにちぎります。
そして、砂糖と水を鍋で沸騰させて、白きくらげを煮ます!
冷まして、フルーツと合わせて冷やします。
どんな味なんでしょうか~
美肌効果があるスイーツなんだそうですよ。
生春巻き
海老入りの豪華な生春巻きです♪
生春巻き作りは得意ですよ~
キレイに巻けました!
お皿にくっついてしまうので、ラップを敷いてあります。
試食タイム♪
出来上がりました~
いかがですか??
美味しそうですね♪
これだけの品数作るのはやっぱり大変ですね。
てんやわんやでした!
試食した感想は?
- タイ風焼きビーフン
そのままだと薄味なのですが、ナンプラーをかけるととっても美味しくなります!!
あと、パクチーをたっぷり乗せて食べるの一気にタイ風になりますね~
おばさま方は、ナンプラーとパクチー、苦手な方が多かったです。
特に最近はパクチーブーム、なんて言われていますが、やはり、苦手な方にはキツイようです。
私のところにたくさん回ってきました笑
パクチーてんこ盛りで頂きました!!
美味しい♪ - オクラと卵のふわふわスープ
オクラの粘り気がスープにとろみとして出ています。
シンプルな味付けがまた、いいですね。
卵もふわふわっとして美味しいです。 - 白きくらげのフルーツポンチ
食べるのを一瞬とまどう一品です。
白きくらげはスイーツとして合うのかどうか。
うーん、食べた感じは、こりこりっとしていて、くせはないです。
透明な海藻のような感じなのでしょうか。
クコの実苦手な方は、さらにダメだったみたいです。
薬膳料理、と思うと、ありですね。
美肌効果もありますし!
でも、きくらげはスイーツじゃなくて、料理で食べたい!!
そんな感じです。
でも、アイディアは凄い。 - 生春巻き
とっても美味しいです!!
具だくさんで、豪華です。
お湯で戻した春雨もたっぷり入っているんですが、合いますね。
スイートチリソースも作ったのですが、このソースがとっても美味しい♪
簡単に出来るソース、今後も使えそうです。
ただ、このチリソース、なぜかうちの班だけ緑色になってしまったのです。
先生も不思議がっていました。
今思うと、にんにくを入れるところ、生姜を入れたような??
でも、緑色になるんですかね。謎。
味はめちゃめちゃ美味しかったので、よしとしまーす。
こちらが、謎の緑のチリソースです。
まとめ
気軽に参加した料理教室でしたが、とっても楽しかったです。
アジアン料理、なかなか家では作りませんが、簡単に出来る事がわかりました。
ナンプラーは今まであまり美味しいと思ったことがなかったのですが、とても美味しいということを知りました。
早速、家の冷蔵庫の中途半端に残っていたナンプラーを使ってみましたよ♪
あと、私、パクチー大好き、ということが判明。
山盛りOKです!!
先生お二方、ありがとうございました♪
そして、ごちそうさまでした~
LEAVE A REPLY