ほくほく!さつまいものチーズケーキの作り方♪ やみつきになる人、続出中!
こんにちは♪
料理研究家のaccoです。
本日は、冬に作って好評だった、
さつまいものチーズケーキ
のご紹介です。
さつまいもと、クリームチーズの組み合わ
せって、珍しですよね。
その組み合わせ、本当に合うの??
と疑問に思われる方もいらっしゃるかと
思います。
さつまいもとクリームチーズって合うんです
この二つの組み合わせ、めちゃめちゃ合うんです!!
ほくほくのさつまいもの風味と、クリーム
チーズのコクが合わさって、絶妙な美味しさ
になります♪
召し上がった方からは、
「ワンホール全部食べたい!!」という
嬉しいコメントを頂きました。
それも、一人や二人じゃないんです。
スフレではないのですが、さつまいもなの
に、軽い食感になるのです。
やみつきになる美味しさですよ。
写真は今年の2月にイベントで作った時の
ものです。
粉糖をかけて、生クリームを添えて、更に
ラズベリーソースをかけてみました。
さつまいもは、千葉県産の「紅あずま」を
使用しています。
「紅あずま」は関東で人気の品種です。
蒸す、焼くなど熱を加えると、果肉の色が
キレイな黄色になり、見た目もキレイです。
収穫は、9月上旬~11月中旬くらい。
2ヶ月ほど貯蔵すると、でんぷん質が糖に
変わり、甘みが増します♪
食べ頃の旬は、12月~2月頃
2月のイベントで作った時は、ちょうど
食べ頃だったので、ものすごく美味しかったです!!
また別のさつまいもを使うと違った風味が
出て、面白そうですね(o^^o)
【材料】18cm丸型 1ホール
- さつまいも(皮を剥いた後) 300g前後
- クリームチーズ(室温に戻す) 200g
- 砂糖 80g
- 卵 2個
- 牛乳 200cc
- 薄力粉 15g
【下準備】
- 型に薄くオイルorバターを塗って、底にクッキングシートを敷く。
側面には薄力粉を振って、余分な粉を落とす。 - オーブンに、170℃の予熱をいれる。
スポンサーリンク
【作り方】
1.さつまいもの皮を剥き、一口大に切る。耐熱のボールに入れて、軽く1、2分水につけてアクを取る。
2.ボールの水気を切って(さつまいもの表面濡れたままで大丈夫)、ふんわりラップをかけて、3~5分レンジにかける。
途中で様子を見て、竹串で刺して柔らかければOK。
3.大きめのボールに、さつまいもが熱いうちに入れ、ハンドミキサーで滑らかにする。多少のゴツゴツが残っていても、食感があって美味しくなる。
4.砂糖を加えて混ぜる。
5.クリームチーズ、卵、牛乳の順に、一つずつ混ぜて、滑らかにする。
6.薄力粉をしっかりと振るい、ゴムベラでさっくり混ぜる。
7.型に流し入れて、170℃のオーブンで50~60分焼く。
表面にしっかり焼き色が付いた方が美味しく見える。
8.粗熱が取れたら、乾燥しないように型ごとラップで包み、冷蔵庫で冷やす。
9.しっかり冷えたら型から出して、カットして、お好みで生クリーム添えたり、粉糖かけてお召し上がりください♪
【ポイント】
〇さつまいもによって糖度が違うので、途中
で味見をして、甘みが足りないようなら砂糖
をお好みで10~20g追加してください。
〇さつまいもの味を楽しみたい方は、
そのままで大丈夫です(o^^o)
LEAVE A REPLY